こうご中央保育園

2025.07.18イベント ☆食育活動☆

7月食育活動「ポキポキサラダ・ドレッシング作り」を行いました。

夏野菜についてのお話では様々な夏野菜等を紹介しました。

切ってみると水分がいっぱい!!暑い日を過ごす私たちの体にとって大事な栄養も入っています。

今日は「レタス」「きゅうり」をちぎって盛りつけサラダを作りました(^▽^)/

大きなレタス「このくらいかな」とちぎったり、自分の口のサイズと比べたりと子どもたちなりに考えていました。

きゅうりをポキッと折って並べて、最後にコーンをトマトをトッピングしました☆

ドレッシング作りでは、グループごとにシェーカーの中に、マヨネーズ・砂糖・酢・こいくち醤油を入れてみんなでシェイク♬

だんだん色がかわってきて・・・ドレッシングのできあがり!!

サラダにかけて給食の時にいただきました。

~~~みんなで作ったサラダとドレッシングは格別においしかったようです!!よかったですね☆~~~

2025.07.17イベント ☆7月の子育て支援を行いました☆

☆水遊びを楽しもう‼☆

毎日暑いですね・・・

今日は「水遊び」を楽しみました。(園庭の予定でしたが屋上で行いました。時間とともに気温が上昇するので、先に水遊びをして、その後、持ち帰っていただく水遊び玩具作りを行いました。)

水遊び・・・さっそくカップやジョロに水を入れてジャーッと流したり、水車にかけてくるくる回るのを見て楽しみました。

ゼリーカップやペットボトル容器の底に穴があけてあり、シャワーのように水が出るのも楽しそうでした。

お母さんに水をかけてもらって大喜び‼

風も吹きぬけて気持ち良い水遊びでした。

シャワーをして着替えて1Fホールへ移動・・・水遊び玩具作りです。

底に穴があいたゼリーカップにお魚シール(ビニールテープを魚の形に切ったもの)を台紙からはがしてはっていきました。

「見て見て」とうれしそうに見せてくれましたよ‼

~楽しく遊んで元気にお過ごしくださいね~

 

2025.07.07イベント ☆☆☆七夕会☆☆☆

今日は7月7日***「七夕」です。

みんなで集まって「七夕会」を行いました☆

まず、各クラスの七夕飾りの紹介です!

星やお月さまに色付けしたり、かわいい足型でおりひめ・ひこぼしの着物にしたり・・・色紙を折ったり・・・とすてきな飾りです。

短冊は各家庭で願い事を書いてもらい、飾りにつけて園の玄関に飾りました☆彡

保育士による劇「たなばたさま」では、はた織りを一生懸命しているおりひめと、牛の世話をして働くひこぼしが出会い、楽しく過ごすうちにはた織りや牛の世話をしなくなってしまいました。

それを見ていた神様が、天の川で2人を会えなくしてしまいました。。。悲しい2人はいつか会えるようにと願いながらまた働きます!!

7月7日、かささぎが天の川を渡る橋になってくれて2人は会えることに☆☆☆

みんなで「きらきらぼし」「たなばたさま」を歌いました♬

「七夕」の由来についてもお話を聞きました。

今夜、お星さまが見られると良いですね☆彡

☆~~~みんなの願いが叶いますように~~~☆

 

 

2025.06.26お知らせ ☆7月の子育て支援のお知らせ☆

戸外遊び「水遊びを楽しもう!!

お魚や好きな模様を描いたり貼ったりして水遊び玩具を作り、みんなで一緒に水遊びを楽しみましょう♪

沢山のご参加おまちしております(o^―^o)

 

☆日時:令和7年7月17日㈭10時~11時

☆場所:こうご中央保育園 1F ホール・園庭

☆対象:1歳以上(未就園児)とその保護者

☆持参物:着替え・タオル・水分補給ができるもの・帽子等

☆予約方法:7月1日㈫からの電話予約制となっております。定員に達しましたら受付を終了いたしますので、ご了承ください。

      ☎082-507-2008

☆濡れても良い服装でご来園下さい☆

 

2025.06.20イベント ☆食育活動☆

6月食育活動「ふりかけ作り」を行いました。

「ふりかけ」って何かな・・・「食べたことある‼」と子どもたちも知っている食品ですが、何から作られているのか、どうやって作るのか等についてお話を聞きました。

そして今日は「みんなで作ろう‼」ということで「いりこ・かつおぶし・青のり・ごま・塩(少量)」の紹介、それぞれ「どんな栄養があるのか」についても聞きました。

実際に食材を見たり、におってみたりもしました。

食材をビニール袋に入れて、すりこぎでつぶしていきました。

だんだん小さくなって・・・よく混ざって・・・「ふりかけ」完成です‼

ご飯にかけてさっそく試食!「おいしいね!」

市販のふりかけとはひと味違い、自分達が作ったふりかけ とってもおいしかったようです

 

2025.06.19イベント ☆6月の子育て支援を行いました☆

製作「七夕のお話を聞いて・・・笹飾りを作ろう☆」

初めて参加の方も来園・・・みんなで遊んでいるうちに「どうぞ」と玩具を渡したり、片づけて遊戯室に移動するときには「おいで~!」「いこう!」と周りのお友だちに声をかける様子もみられました♡

もうすぐ七夕☆☆☆パネルシアターで七夕のお話を見て楽しみました。

「動物さんも飾りを作っていたね、みんなも作ってみよう!!」と製作にとりかかりました。

まず、おはながみをくしゃくしゃに丸めて、台紙にのりづけして・・・次に「おりひめ・ひこぼし」の顔にシール貼り。

星型の短冊にお母さんに願い事をかいてもらい子どもたちはまわりに絵をかきました(o^―^o)

丸シールもたくさんはって、つなげてもらって完成~☆☆☆

写真撮影もバッチリです(*´▽`*)

 

~~~暑い日が続いていますが、毎日元気にお過ごしくださいね!みんなが作った笹飾り・・・きっとお星さまも見てくれますよ・・・・・願いがかないますように~~~

2025.06.14イベント ☆6月の子育て支援を行いました☆

お父さんと遊ぼう!「ふれあい遊び&新聞紙遊び」

今日はお父さんとふれあい遊びや新聞紙遊びを楽しみました。

ふれあい遊びでは「バスにのって」の歌に合わせて、親子でゆらゆら♪子どもたちもノリノリでうれしそうでした。

新聞紙遊びでは、新聞紙を折って親子でその上に立って・・・

だんだん折るうちに小さくなると、子供たちはお父さんの足の上にのったり抱っこしてもらったりしていました。

風船を新聞紙にのせて・・・「おっとっと・・・」そーとそーと運んでゴール‼

新聞紙で「ひこうき」を折って・・・お父さんたちは「こうかな」「どうだったっけ⁉」と考えて折ってみんなで飛ばしました。

最後に「ビリビリ〰〰‼」新聞紙をちぎってビニールプールに入れて「えい!」と上に投げてみたりしてみんな笑顔いっぱいでした。

明日は「父の日」・・・親子で手形をとりカードを作りました。

お父さんの手大きいね‼

お父さんだ〰〰いすき‼

 

 

次回は6月19日(木)

製作「七夕の話を聞いて・・・笹飾りを作ろう!」  です。

お楽しみに‼

 

 

 

 

2025.06.04イベント ✰虫歯予防デー✰

今日は「6月4日 虫歯予防デー」です‼

歯を大切にすること、虫歯予防について等のお話を聞きました。

保育士劇「はみがきしないと・・・⁉」ではおやつをたくさん食べた子どもが、お母さんから「ちゃんと歯みがきしなさいよ」と言われたのに「めんどくさいからこのまま寝ちゃおう!」と寝てしまって・・・

あらあら大変‼「良いにおいがするぞ〰〰」とむしバイキンがあらわれて 歯をチクチク‼

起きてきた子どもは「歯がいたいよー〰〰」と大泣きです・・・

お母さんに連れられて病院に行きました・・・

劇を見ていた子どもたちは「歯みがきしないとだめよ」「むし歯になるよ!」と一生懸命教えてあげていましたよ・・・

「歯について」のクイズでは、歯のみがき方やうがい、歯ブラシがこんなになったら交換 虫歯になりやすいおやつは・・・等みんなで考えて手を挙げて答えました。

歌「はをみがきましょう」♪を元気よく歌いました。

~「歯」を大切にして、よく嚙んで食べて元気に過ごしましょうね‼~

 

 

2025.05.23お知らせ ☆6月の子育て支援のお知らせ☆

①お父さんと遊ぼう!「ふれあい遊び&新聞紙遊び」

お父さんと一緒にふれあい遊びをしたり、新聞紙を使って楽しく遊びましょう!

 

日時:令和7年6月14日(土) 10時~11時

場所:こうご中央保育園 遊戯室

対象:0歳以上のお子様(未就園児)とお父さん(お母さんもぜひご一緒にどうぞ‼)

持参物:靴を入れるビニール袋・水分補給ができるもの

 

②製作「七夕の話を聞いて・・・笹飾りを作ろう☆☆」

七夕のお話(パネルシアター)を観て、お星さまに色ぬりしたり、シールを貼ったりしてかわいい七夕飾りを一緒に作りましょう!

~みんなの願いが叶いますように♪~

 

日時:令和7年6月19日(木) 10時~11時

場所:こうご中央保育園 遊戯室

対象:1歳以上のお子様(未就園児)とその保護者

持参物:靴を入れるビニール袋・水分補給ができるもの

 

※予約方法:6月2日(月)からの電話予約となっております。定員に達しましたら受付を終了いたしますのでご了承下さい。

お問い合わせ:こうご中央保育園  ☎082-507-2008

 

沢山のご参加おまちしております!

2025.05.22イベント ☆食育活動☆

5月の食育活動「乾物について・味くらべ」を行いました。

「乾物について」では「乾物とは何か」「どのように作られるのか」「栄養」「におい」「水に浸すとどうなるのか」等について学びました。

海草は海の中で育ち、大きい物はこのくらいなんだって!干すとこんなに小さくなって・・・など聞くと「すごいね・・・」と感心した様子の子どもたちでした。

水で戻す前の「わかめ」「ひじき」「干し大根」干ししいたけ」を見せてもらい、水に入れると・・・時間とともに戻っていき軟らかい感触になっていきました。

その変化をとても興味深く見ていました。

「味くらべ」では「砂糖」「塩」「酢」「醬油」の味の違いについて実際に味わってみました。「あまい」「しょっぱい」「すっぱい」「からい」などの言葉で表現し良い体験となりました。

いろんな味付けで調理されておいしい食事ができますね!

給食の献立にも入っていて「おいしいね!」としっかり味わっていましたよ。